朝だ!!!!
朝!!!目覚まし前起床!!時刻は6時15分!!!!!
食欲の推進力で生きている。朝のバイキングだっ!!
身支度をすっかり終えて、7時にロビー階へ。朝食会場は6時半から開いている、ビジネスホテルだからビジネスのおじさん達のため、早い時間設定になっているのだろう。
リゾートホテルや観光ホテルではできないひとりバイキングも、ビジネスホテルだから正直楽しめる。おじさん達は食に拘泥しないようなので、みな食べてはすぐ出ていき、席の回転が早い。女同士や家族連れはもたもたと食事をとるので、ずっとメンツが変わらなくてこっちがひとりだと居心地が悪い。
席の位置どりも吟味して、なるたけ人々を見ないで済むまんなかのへんの席に座った。「食事中です」のカードを机に置いて、まずサラダから始めるのが最近のバイキングにおける流儀だ。
ドレッシングが嫌いなので、サラダにはいつもオリーブオイルと塩。これがいちばん美味しくていくらでも草を食べられる。
飲み物が飲み放題なところも、バイキングって好きな理由だ。この牛乳も「塚田牛乳」という新潟地元の会社のものだった。すっきり飲めておいしい。
次が本番。ちょっと見せるの恥ずかしいくらいわんぱくなお盆ですけども……。
新潟名物から、お芋の煮っ転がし的なものと厚揚げ、鮭の焼き漬けに「イタリアン」というスパゲティ。「イタリアン」は焼きそばみたいな味の太いスパゲティにミートソース的などっしり固いソースがかかっているやつで、ご当地グルメらしい。ご愛嬌としていただいたけど、おかずにならないから消化試合。主役は新潟県山コシヒカリだ、もちろん。あともう1種類、炊かれていたけど名前は忘れた。
このラインナップでお気づきだとは思うが、どうしたって卵かけご飯で1膳食べてしまう。必然的に朝からご飯をおかわりしました。
こういう場合、卵かけご飯ってマストではないのだが、鰹節削りコーナーがあったので避けられなかった。もちろん美味しかった。
特筆すべきは豚肉の味噌漬けとウインナーが意外なほど美味しかったこと。豚肉の臭みにはかなり敏感なほうなのだが、甘くてしっとりしててまったく臭くなくて、これだけでご飯1膳いけたはずだった。卵かけご飯はやはり失策であった。バイキングというのは何度経験しても学びの多い戦いだ。
ウインナーにおいては一家言ある。3年ほど前、私の中でいちばん美味しいウインナーは天啓の如くアルトバイエルンに決まった。しかしここのウインナーは、牧場とかから買ってるやつの反則のやつに決まってる。
ほんとうに、卑しくも胃が無限に広がればよいのにと、おいしい食事のたびにギャル曽根の体を羨ましく思う。体が満腹のサインを出していても、精神的な食欲はまだ満たされていないのだという矛盾が生活においてあまりに起きすぎる。
最後、デザートに蜂蜜入りヨーグルト(これも地元のものだった)と、オレンジと笹団子(新潟名物だというから無理やり詰め込んだ)。
ほんとは、これも新潟名物……というか北陸名物のタレカツ丼を作成できるコーナー(大きなカツをどぼんと漬けるためのソースのプール!)があったのでそれもしたかったし、おそばも食べたかったのに。外付けの胃とか売ってないかな? 生まれつきの1個じゃ足りひん。
気づけばたっぷり1時間かけてひとりバイキングを楽しんでいた。びっくりした。もう8時。だらだら食べてたつもりはないが、朝食会場は私がいる間に一度ピークを迎え、そして終えていた。コーヒーも2杯いただいてしまった。
そういえばお目当ての白ご飯はめっちゃ美味しかったです! ごちそうさまでした。1,800円は安すぎる。2,500円出せる。
お部屋に戻り、簡単に用意をしてフロントに荷物を預ける。古くて少し暗いけど人も優しくていいホテルだった。なにより、PLAKA1(どうやら3くらいまであった)という駅ビルのなかにあるのだが、同じ建物のなかにジュンク堂書店が入っていたのが嬉しかった。大きな書店で、欲しかった本『虐殺器官』がすぐに手に入った。新潟駅直結の駅ビルCoCoLoにもくまざわ書店があったので、新潟駅にいて本屋さんに困ることはない。いい町だなあ。
秋田への特急の時間までリュックサックを置いて身軽になって歩くことにしていた。
歩いていて見つけた、にいがたラーメンの文字。
醤油ラーメンっぽかった。
とりあえず、神社があるようなのでそっちを目指して北へ。進むと、高さは2階程度だが 横に大きい施設にぶち当たった。
あれは!
ご当地グルメの筆頭、「バスセンターのカレー」があるとこ!
新潟のバスセンターというのはどうやら人気で、私はお手洗いを求めて迷い込んだのだが、カレーの匂いが朝からそこらじゅうに入り込んでいた。この立喰コーナーのカレーは、バイキングにあった「イタリアン」というスパゲティのある「みかづき」と併せてバスセンターの名物だそうだ。立食いではなく立喰いなところに、食欲を満たしていくぞという積極性が表れていてよい。
ちなみに写真が遠目なのは、ミーハー感をださないように半ば盗撮したからだ。ほんとはかなりミーハーなのだが、他人からミーハーなのだなと思われたくない。メジャーなもののほうがいいに決まってる、けど、それだけで満足しているとは思われたくない。「誰に?」である。
マリオンクレープさえあったバスセンターを出て、北へ歩くと大きな河。橋って渡りたいよね、どこでも。
河沿いの桜は寒さに上がる肩の筋肉みたいにぎゅっと蕾を閉じている。
新潟市の木は「ヤナギ」、花は「チューリップ」なんだって
その看板のうしろにユキヤナギが咲き始めているので、なんだかややこしいな。
どんよりと曇っていて寒々しいけど、半月もあとになれば桜やチューリップが咲き出して華やぐんだろうな。
民家の間を抜けていると、趣のあるホオズキ。
ちょっとかなりかっこういい。
そうして歩いて白山公園に入り、見つけた松の説明書き。
文字が小さくてわかりにくいけど、クロマツ(雄マツ)とアカマツ(雌マツ)が並んでいた。
ちょっと待ってくれ、アカマツの説明。「クロマツとくらべ アカマツはふつう山地性なのですが、東北では海岸までおりてきます。」って!!!東北の海辺で出会ってるやんクロマツとアカマツ!!!ほんのりとなにかしらのロマンを感じる!!!
たどりついた鳥居。もう境内にいるけど。
この「ポッポ焼」、気になってたのになになのか訊きにいくの忘れてた!新潟名物って書いてあるのに!! 新潟名物って書いてあるからこそ、二分の一の確率で炭水化物お化けの可能性がある、と逡巡し、いいや帰りに寄ろうと思ったのが間違いだった。かなC
口腔関係の神社でもある(ネットで調べたら縁結びとかしか出てこなくて怖い)らしい。口の病気を「歯臭(はくさ)」と呼んだからみたいなことを書いててなんかちょっと笑ってしまった。はくさ……。とってもイルですね……。
神社にあるこういう、神門というのか、鳥居よりも内側の門が立派で古いとテンション上がる。金沢の尾山神社も、ステンドガラスが特徴的で格好良かった。
手水舎にはお花が浮かべられている。お水はもう出ていなくて、柄杓もない。
手水舎の役目をさせない代わりに流行りの感じでお花を浮かべているらしい。ガーベラとかダリア、カーネーションはなんか神社にミスマッチだね。単純に色がたくさんあって気持ちは上がるけど!
水みくじというやつ、神戸とかにもあるけど、やったことないからやってみた。
この写真を撮っていなかったら、水みくじのための水場にたどり着けなかった。とくに案内板がないのもさることながら、左右盲なのでこういう地図は一回見ただけではとても覚えられない。
一度ぐるっと回って、また神門まで戻って、写真を見直してたどりついた水場
龍いはる。
中吉。
お水につけたしゅんかんに ずあっと文字が浮き出てきたので面白かった。「刑務所から届いた白紙の手紙を火で焙るとミルクで書いた文字が浮かび上がる」とかが好きだから。
内容に関しては、こういうおみくじってきっと女の人しかしないものだから、「体を冷やさないように」は引いた人ぜんいん、完全に100%において言えることですよねと思った。けど、恋愛に関しては「そうですね。」と思いました。
白山神社にはいくつかお参りするところがあって、龍の神様もいはったのでご挨拶をしておいた。
神社を出て、北へ。海を見にいく。
水道町の、家族寮。
今はもう誰も住んでないみたいだ。
しかしこういうプライバシーという概念のない看板はいいな。世界が狭いと隠す必要なんてないもんな。SNS以前のコミュニティの小ささは、今より自由な感じがする。自由なのに寂しくない。その土地を離れれば簡単に自分を抜け出すことのできるような。だってここの201号室に住んでいたとして、私の名前が掲げられていたとしても、この家を離れて旅行に行けば私はとくに201号室に住んている私でいる必要がないわけだ。名前が存在が、その土地に直接根付いているからこそある自由。「私」が201号室に住んでいることを周りの全員が、でも土地の人全員だけが知っているという状況。
少しの坂をのぼってから、下った先に海。
左にあるのはベーカリーだった。なんかおしゃれな感じだったから、お腹が空いてたらここでお昼ご飯食べてもよかったなあ。
海には浜はなく、ずっとの石垣。
釣りをしている男の子がいた。離れたところに友達がいるようで、「もう終わるー?」と大声で訊いては、「なにー??」「聞こえなーーーーい!!!」と5回くらい言ってたので頭おかしいんかと思った。波の音で相手の言うことが聞こえないんだろうがそんなことは1回トライしたらわかるやろ。歩いて行くか電話かけろ。トイレ行きたくて急いでたけど笑ってしまった。
海辺のこんなきわきわに「マリンピア日本海」という水族館があって、そこでお手洗いだけ失敬して使わせていただいた。平日やけどお客さんはけっこう入っているようだった。
どうでもいいけど、水族館という言葉の前に一度「かいぞくかん」と思ってしまう。海遊館があまりにもイコール水族館の環境で育ってきたせいで。
マリンピア日本海を目指したのは当然お手洗いの問題もあるが、同時にバスがきているだろうという目論見もあってのことだ。車ではなく交通機関で旅行する身としては、ランドマークはイコール、バス停でもある。
バスから見かけた、まだ固く蕾を閉じているコブシ。
大阪では満開を少し過ぎているのに。
一回の乗車料金が280円であったので、こういうのを買った。
2回乗ったら元がとれる観光循環バス、乗車券アナログ。
降りぎわに「1日乗車券って今買えますか」と運転手さんに訊いたら、買えるとのことだった。渡されて「削ってください」と言われる。爪で削った。
降りたのは、ピアBandai。歩いていて、「万代橋」とか書いてて、スーパーのマンダイのことかなって思ってたけど、どうやら地名らしいとこの施設を見て初めて気付いた。
ここは野菜売り場(指入り)
野菜、お肉、お魚で分かれている市場だった。
お魚コーナーの隅の方にはおみやげのところがあって、BGMにKinKi Kidsの「夏の王様」が流れていた。
なにも買わないのもあれなので
べらぼうに高い苺を
一粒買った。
キューピッド側の恋かあ〜。天使って性別ないよね? 性別に基づかない恋というのはロマンチックだなあ、代替不可能という感じがして。逃げ場がなくてにっちもさっちもいかなそうで苦しそうでもあるが。なんにしろ「あなたでないとだめ」って理想的で息が詰まる、矛盾なしに。
お寿司屋さんで少し腹ごしらえをしようかなと思って覗いてみると定休日だった。回転寿司って好きな分だけ食べられるから好きなんやけどな。
ちょっとうろうろすると、欧米人の観光客がいた。あんまり見ないので目立った。Japanese Sakeを飲みにきたのだろうか。
また周遊バスに乗って、新潟駅に戻る。かわい〜
特急に乗るまでのお目当ては、ここだ。
ぽんしゅ館 新潟驛店(館唎酒番所)
例に漏れずみんな大好き駅ビルCoCoLoの西館にある。
日本酒というのは、私のなかでは「飲めないお酒」の代名詞だ。居酒屋では入店から退店までビール、家にはメイカーズマークの空き瓶、冷蔵庫には安くて飲みやすい白ワイン「Jacob's Creek」(スーパーで800円とかで売ってるのに嫌な渋さも甘さもなしに飲めるデイリーワイン、まじでおいしい)を常備、沖縄料理屋に行けばハブ酒、テンション上がってきたらテキーラ、バーではジンリッキーがぶがぶ、お酒はまあまあなんでも飲むけれども日本酒だけはだめだ。あのアルコール臭がだめ。調子乗って飲まされて兵庫県を出禁になったこともある。
とはいえここは日本酒のメッカ。郷に入っては郷を楽しむぜ。
抜き差しならないバーテンダーっぽい人が、500円と交換にコインを5枚とおちょこをくれる。
もう2枚使ったあとの写真。
なんか壁とかにおすすめが書いてある。「甘口が好きな方は……」とかの推薦の仕方である。私は何口が好きとかないので、いちばん上に書いてあるのを飲んだ。
越路乃紅梅
コイン2枚分で1杯。あんずとかは分からんかったけど、これめっちゃ美味しかった。すいっと飲めた。
気になったのが、隣のおばちゃんふたり。とくに席とかない空間である ぽんしゅ館唎酒番所には、人がばらばらっと立っている。ひとつだけあるカウンターも広くはないので、人との距離はいささか近い。「ピアバンダイには行かれました?」「行ってないです」「あそこは行かないとですよ!」どうやら初対面の、関西出身マダムとそうじゃない出身マダム。大いに盛り上がっている。
おちょこ1杯の越路乃紅梅をちょびちょび舐めるように飲み、お水を飲みにいく。ウォーターサーバーはあるのだが、同じおちょこでしか飲んだらだめなんだって。私は日本酒1杯につき、お水はおちょこに4杯飲んだ。
コインあと3枚で、2杯飲んだ。
ワイン酵母のやつはたしかにワインっぽい味がした。でもそれだけで飲むにはちょっとそっけなかったから、チーズとかと一緒に飲んだらいいような苦み。「越後の甘口」は、ほんまに甘口すぎてなにがなにかわからんくなった。
カウンターのなかの冷蔵庫には、コイン3枚以上と交換とかのお高い日本酒が冷えていた。それでも500円コイン5枚でこれだけうろうろ楽しめるのは、エントリーレベルの人にはとてもいい施設だと思った。
こんなに種類がある。
銘柄が書いている部分の下にそれぞれ穴があって、そこにおちょこをセットしてコインを入れ、ボタンを押すと注がれる。その体験も含めて楽しい。
私が2杯目を飲むころには、おばちゃんふたりはツーショット自撮りを撮って、インスタを交換していた。関西のおばちゃんのほうが勢い的には強いようだった。旅先の出会いっていいな。昔なら出会ってすぐにさようならだったのが、今はSNSでどれだけでも繋がれるもんな。
インスタって、ところでそういう面においては革新的なSNSですね。それぞれが直接連絡をしなくても、互いに互いのオーディエンスになることによって、常に存在の確認をしている。ゆるく、ずっと切れない繋がりが酢漬けのように保存されていく。冷凍保存ではないので劣化はするけども、長持ちしてゆるく楽しめるよね。
ところで小腹が空いた。時刻は13時。朝ごはんをたらふく食べてから5時間も経っている。
米だ!!!!!!!!
CoCoLoを出て、15分くらい歩く。
にぎり米 新潟駅前店
にぎられたこめ!!!!!!
中身はシャケと……忘れた。ショックだ……。お肉系かお魚系かも忘れた。
理由がある。お米がふわふわで、海苔のしたにはしっかりお塩がされてて、されすぎてるくらいで、具入ってないとこでじゅうぶん美味しかったのだ。だからです。
お店はカウンターだけだったけど、繁盛していた。お昼時なのでサラリーマンがたくさん。お持ち帰りの事務員チックな女性もいた。
こめどころっていいなあ。サンドイッチがパンの美味しさに左右されるよりも、おかずの美味しさはお米に左右される。素材が美味しければあれこれする必要ないのである。
私はバッファローチキンを思い出す。誰かがなにかで「食べられっこないチキンのカスみたいな部位を食べるために、アメリカ人は限界まで甘辛いタレを絡めて食べる」と言っていた。美味しいものにはパンチなんて要らないのである。バッファローチキン美味しいけどね。
駅前のホテルに戻って荷物をピックアップする。偶然にもチェックインしてくれた方と同じだったので、「禁煙のお部屋にしてくださったので快適に過ごせました」とお礼を言えた。
少し時間があったので、おなじみのCoCoLoでアイスを食べた。まあお気付きの通り、私の移動に効率の文字はない。GPSで追跡したら、新潟駅周辺に無限大マークをたくさん書いているだろう。
ご当地ヨーグルトのアイス。ねっとり濃厚でおいしかった。新潟県の人ずるい。米作も酪農も海もあってさ。日本酒もそこらじゅうでつくっててさ。近畿だったら和歌山に感じるタイプのずるさ。なんでもあるやん。
ヨーグルトアイスを完食して、コンビニでお水を買い、駅のホームへ。
地元の友達が「いなほになりなさい」という訓戒の話をしていたのを思い出した。偉くなるほど頭を下げて謙虚になりなさいという教え。偉くなる予定がまったくないので私はずっと肩で風を切って歩いてしまうな……。
なんかヨーロッパみたいな駅構内の新潟駅。さようなら〜!!
いなほに乗り込むと、親切チケットホルダーがあった。
切符を探すための時間で人生累計3時間くらい使っていそうなので嬉々として差し込んだ特急券。しかし乗車券も兼ねているので、寝てる間にとられたらふつうに嫌やなと思ってカバンにしまった。
でも、北陸から北のトイレでは、トイレットペーパーが置いてある。
そうだ、良心というか性善説がまだぜんぜん現役に生きているこの辺りでは、公衆トイレに予備のトイレットペーパーが3ロールくらい置いてある。大阪では今日び見ない。代わりに「トイレットペーパーの盗難はやめてください」の張り紙。さみしいものである。さもしいものである。
私の心も大阪仕様になってしまったのだな。この辺りで特急券を盗む人なんていないのだ。だってトイレットペーパーを盗む人がいないんだから。
ずっとこんな感じ。オーシャンビューなんやけど、民家は絶えない。この辺りの人は、どんなふうな生活をしているのかなあ。たまに臨海の廃墟があったりする。海風に劣化は早いだろう。
海沿いには風力発電所が散見された。風が強いのだ。
湿った潮風が常に吹く生活。海辺の街、アメリカ南部が舞台の映画『ムーンライト』で印象的なシーンがある。主人公とその恋の相手が浜辺に座り、風を味わう。「こんな風が家の近くでも吹く。そうするとみんなが動きを止めてただ風を味わうんだ」。海の近くは絶えず風が吹いていて、ぜんぶが流れていくんだろうなあ。アメリカ南部の風とこの辺りの風じゃちょっと毛色が違うやろうけど。
座席は進行方向を向いて通路を挟んだ2つずつ、しかし乗客は少なくてみんなそれぞれ2席ずつ荷物を置いたりして使ってる。灯りは蛍光灯ぽい寒色で、みながひとりなので話し声はない。メンツは変わらず、秋田まで。みんなどんな用事があるんだろうか。まさか私みたいにひとり旅ばかりじゃあるまい。こんな大移動をするのっぴきならない事情があるのか。ぜんいん行儀がいい。私みたいに靴を脱いで足をあげたりしてる人なんてひとりもいない。乗り物に乗ると人は、生き物よりも植物に似るなあ。アメリカの長距離バス、アメリカ人でさえみんな静かにじっとしていた。
そうして長い電車旅
引き算ができないけど14:49に乗った電車を18:30に降りると、あたりはもう暗い。
AKITA〜〜〜〜〜!!!
到着して駅を出たらヒップホップみたいなのが大音量でかかっていたので秋田という街がなめられないようにかましてきてるな、と思った。新潟の人たちってけっこうテンション的には全体的に低かったけれども、秋田の人はもしかしたら陽気なのかな。
駅から今夜とったホテルは少し遠い。25分も歩かなければいけない。
お城がそばにあるらしく、建設中のマンションの広告。
ちょっと大きく出過ぎてて笑っちゃった。君主たれ。😤
それにしてもこの街は安全なのかなんなのか、街灯がない。アイフォンのナイトモードで勝手に明るくされるけども、
ほんとうに暗い。
ほら。
歩いてると天国があった。
焼肉レストランでカラオケもあってジャンボだって??? 秋田県民じゃなくてよかった。週末はここに入り浸ってただろう。
そして着いた。
いやし処ほてる寛楽
目の前に怖すぎる廃墟あるけど
お部屋もきれい。
でも、新潟よりもチャンネル減った。
野球なんてやってない。
駅から遠くて疲れたから、また野球速報のアプリとRadiko併用しながらコンビニにご飯買いに行った。
阪神対DeNA。横浜は7、8年前付き合ってた人が応援してたので、ちょっと知ってる。いちばん好きだった宮崎はまだ活躍しているし、今永はメジャー、梶谷は巨人。ヤスアキはまだクローザーなのかと、びっくりする。時の流れというものは不思議だ。私が当時の彼と別れ、別の人と付き合ったり別の国に行ったり、いろんな職業をしたりと忙しく変化を重ねている間、DeNAの内野にはずっと宮崎がいる。見た目もぜんぜん変わってなくてもしゃもしゃ。私の変化の間の宮崎の不変には、果てしない努力が積み重ねられているのだろう。
4月3日、この日は阪神の勝ち。去年から応援し出した阪神の、勝ち負けにこんな遠くで拘泥するなんておかしい。
勝ちを見届けたから、大浴場に行った。
ごほうびコーラ。氷入れたコップに移して飲むのがコーラの正解やから。
ホテルのロビーにはフリーで飲めるコーヒーやお紅茶、あとお湯があった。私はこのドリンクコーナーに立ち寄るたび、小さなコップにお白湯を3杯つくって飲んでから立ち去ったので、フロントの人にあだ名をつけられていたかもしれない。「見ときや、あの人ぜったい3杯飲むから。飲み干したやろ、ほらっまた入れてる」
こうして長い長い1日を終え、加湿器付き空気清浄機をがんがんにかけながら眠った。
ブログもめっちゃ長かったね。分ければよかったな。読んでくれてありがとう。